いよいよ2018年の夏がスタート! 夏休みもスタートです!
東京の三多摩地区で、先頭を切って花火大会を開催するのが
「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」です!
この国営昭和記念公園花火大会はシーズン初めにもかかわらず内容がすごい!
開いた花火の直径が約400メートルもある1.5尺玉や豪華なワイドスターマインなど、
迫力ある花火が満載です。さらに、全国の花火競技会で優れた成績を得た芸協玉や
匠玉など、本大会でしか見ることのできない花火の競演も楽しめます。
後に続く大会が心配になる程です!
そんな「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」の日程や有料チケット、屋台や穴場情報などを紹介します!
「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会2018」の基本情報
立川まつり 国営昭和記念公園花火大会2018の開催概要をお知らせします。
イベント名 | 立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 2018 |
会 場 | 国営昭和記念公園 みんなの原っぱ(東京ドームが2つ入る広さです) 東京都立川市緑町3173 |
開催日時 | 2018年7月28日(土)19:20~20:20 |
荒天の場合 | 荒天時の場合は翌日に順延します。(順延日なし) ※ 小雨程度は決行しますが、風速7メートル以上の場合は順延します。。 |
打上玉数 | 約6,000発 ※三寸玉~一尺五寸玉5発以上、ワイドスターマイン、芸協玉、匠玉等 |
前年の入出 | 約26万1000人 ※ 外周道路等含めると、67.9万人以上も来ています! |
有料席 | あり 詳しくは下記をご覧ください |
駐車場 | 公園の駐車場が3ヶ所。ただし、すぐに満車になってしまいますので早めに行くことを考えましょう! |
交通規制 | あり 詳しくは下記をご覧ください |
問い合わせ先 | TEL:042-527-2700 立川まつり国営昭和記念公園花火大会実行委員会 |
車でお越しの場合のコツ【 以外と重要 】
会場となる国営昭和記念公園には3ヶ所駐車場があります。
しかし、大会に向けて大変混雑が・・・って言うよりアッと言う間に満車になります!
そこで1つ提案があります!
国営昭和記念公園には、花火だけではなく様々な施設があります。
この季節には嬉しいプールだったり、水あそび広場、バーベキューガーデンもあります!
どうせなら朝から道具を揃えて「国営昭和記念公園」に遊びに行きませんか?
「国営昭和記念公園」を楽しむついでに花火大会を観覧する!
そうすれば、ゆっくり、じっくり1日を満喫でくのではないでしょうか?
これオススメです!
周辺交通規制
当日は花火大会開催に伴い、18時〜22時まで交通規制を実施いたします。
詳しくはこちらをご覧下さい。⇒ 公園周辺道路交通規制図
※緊急車両と許可車両以外は通行できませんので、予めご了承ください。
「立川まつり国営昭和記念公園花火大会 2018」の開催日と時間
立川まつり国営昭和記念公園花火大会 は、2018年7月28日(土)に開催されます。
男らしく小雨決行!! でも荒天の場合は翌日です(笑
もう一つ、風速が7メートル以上吹いている場合も中止で翌日になります。
風速7メートルと言えば、砂埃や紙くずが舞いあがるくらいなので
「ま〜ま〜強い風」です!
打ち上げの時間は、19時20分~20時20分の60分間!
そして今年は記念すべき60回目の大会です!
都内では珍しく最大級の大きさを誇る「1尺5寸玉」が11発!
しかもラストに5連発です! これだけでも見る価値ありです!
その他に立川名物「1尺玉」10連発も健在!
全国の花火競技会で、優秀な成績を叩き出した花火の再演です!
こんなに盛りだくさんで良いのか?と言うくらい
惜しみなく、バン!バン!打ち上がります!
今回の60回大会は必見です!
アクセス方法は?
当日は、交通規制もありますので、先ほどのおすすめ遊びはしないで
花火だけ見たいと言う方は、車でのお越しは控えるようにしてください。
最寄りのコインパーキングもすぐに無くなってしまいますので
「なんとかなるでしょ!」とは思わず、電車でお越しください!
※JR青梅線西立川駅からのアクセスは大変混雑し、西立川駅周辺並びに駅構内ホームの幅が狭く、飽和状態となり大変危険です。特に帰りの混雑による乗車待ち時間は、JR中央線立川駅を利用するよりも長くなります。事前の事故防止のためにもJR中央線立川駅・多摩モノレール等をご利用頂きますよう、ご協力をお願いします。
JR中央線西八王子駅からの場合
JR中央線立川駅北口から、徒歩で約15分ほどで到着します。
でもGoogleマップで調べると会場の「みんなの原っぱ」までは1時間ちょい
公園内部を通れば、15分で行けるのかな〜? 行けると信じましょう!
JR西立川駅からの場合
JR西立川駅からは、もっと近いです!
っが! 当日は大変混雑します・・・当然ですよね。
なので、結局は立川口からの入場の方が早いかもしれません。
しかも、駅構内のトイレは17:00以降は使用できません。
これもGoogleマップだと42分?と出ますね・・・orz
電車でのお越しの場合のテクニック
基本はやはり最寄りの駅からのアクセスになりますが、
「帰りの切符」の購入で、駅がごった返します。
必ず駅に着いた時点で、帰りの切符を必ず購入しておきましょう!
もっとオススメは「Suica」や「pasmo」をご使用ください!
有料席情報
「日中からめんどうな場所取りをしなくてすむ!」
「見やすい席が確保されているから安心!」
「ゆったりと落ちついて花火が見られる!」
こんな評判を頂いている『特別協賛者観覧席』のチケットが販売されます。
先着順の販売なので早めのお買い求めをお勧めします!
◯チケットは3種類
① レジャーシート付きチケット(2名) 6000円
② 椅子席チケット(1名) 4000円
③ 団体シートチケット(10名) 40000円
購入方法
全国のローソン・ミニストップ・セブンイレブンで購入することができます。
※7月15日現在で団体のチケットは完売となっております。
ローソンチケット
※Lコード 30088
※インターネット予約 http://l-tike.com/
※電話予約 0570-084-003 要Lコード/24時間自動音声対応)
※チケットに関するお問合せ(予約対応も可)
0570-000-777(オペレーター対応10:00~20:00無休)
0570-000-407(オペレーター対応10:00~20:00無休)
セブンチケット
※インターネット予約 http://7ticket.jp/sc/zj8t
※チケットに関するお問合せ (お電話でのご注文はお受けできません)
0077-787-711(オペレーター対応8:00~23:00)
一部IP電話・ひかり電話などは045-330-8711(オペレーター対応8:00~23:00)
観覧席入場時間
特別協賛者観覧席エリアへの入場は、花火大会当日の午後4時からとなります。
注意事項
① レジャーシート席は定員2名での販売【3歳未満膝上鑑賞】となります。
② お一人様用レジャーシート席はありません。
③ 花火大会中止の場合を除きチケット購入後の払い戻しはできません。
④ また混雑等により観覧会場に到着できなかった場合の払い戻しもありません。
⑤ 公園内は大変な混雑が予想されますので時間に余裕をもってお出かけください。
⑥ チケットをお持ちでない方は特別協賛者観覧席エリアへ入場できません。
⑦ レジャーシートエリア及びイス閲覧エリア共にエリア内は自由に場所取り頂けます。
屋台情報
お祭りと言えば楽しみなのが「屋台」ですよね!
そこで今回の「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」の屋台情報を調べてみました。
残念なことが発覚です・・・。
昨年もそうなんですが、会場となる「みんなの原っぱ」には
10軒ほどの屋台しか出店しないそうなんです。
なので、あっという間に長蛇の列ができてしまうそうで
あまり期待できないとの情報がありました。
しかも近くのコンビニも少ないので、事前の準備が大切とのこと。
でも逆を返せば、ここでの準備ができれば「男を上げる」こと間違いなしです!
ま〜こんな事なんですねど、相手が準備できていると「惚れちゃいます!」
穴場情報
一番のオススメは何と言っても有料席!
でももっと気楽にフラッと行って花火を満喫できる場所ってあるんでしょうか?
安心してください!
有るんです!
という事で、穴場スポットのご紹介です!
①立川タカシマヤの屋上
立川タカシマヤの屋上で開かれている「屋上ビヤガーデン」です!
も〜まさにって感じですよね!
会場で屋台が少ないだけに、ここの希少性はお墨付き!
ただし、こちらは予約が必要で、当日は抽選になるそうです。
立川の花火を考えている人は、ここは超オススメです!
お問い合わせ:立川高島屋 屋上ビヤガーデン 【 TEL.042-525-2111 】
②イトーヨーカドー 東大和店
ここのイトーヨーカドーは花火大会の日は屋上を開放してくれているスポット!
例年だと開放してくれるので、今年も期待できます。
ヨーカドーで買い出しをして、花火鑑賞は抜群です!
トイレの心配もなく一度行ったら癖になります。
ただ、会場から少し距離があるので、
本格的に花火を楽しみたい場合は、少し物足りまいかもしれません。
③バーミヤン立川駅北口店
公園のあけぼの口すぐ前にある「バーミヤン立川駅北口店」
ここは、普通に席に座り食事をしながら花火を楽しむ事が出来る絶好スポット!
ただ、絶好のタイミングと運を持ち合わせた人が座れる特等席です。
くれぐれも、非常識な席取りはお店の迷惑になりますので絶対に止めましょう!
花火大会で役に立つ便利アイテム
夏の花火大会を楽しむために持っておきたい便利グッズ!
これさえあれば、花火を楽しむことができます。
① 日焼けクリーム
日没前から会場で待つので、日焼け止めは欠かせません。
② 虫除けスプレー or クリーム
水辺の近くなので、蚊が多く発生します。
耳元で「ぷ〜ん」っと来ると気分台無しですよね。
③ 折りたたみクッション
これが以外と便利。
ちょっとした所で座る時に長時間だとお尻が痛くなります。
持ち運びも便利で、絶対に重宝します!
まとめ
都内から気軽に行ける距離の「立川まつり国営昭和記念公園花火大会」
60回目の大会なので、いろいろ特別で絶対に押さえておきたい花火大会!
花火以外も思いっきり楽しむ事が出来るので、
1日中立川で過ごすのも良いかもしれません。
これであなたも、立川通です!